· 

「夫のいびきがつらい…」が自然と気にならなくなる理由とは?心の余白が夫婦関係を変える

 

夜、隣で夫が気持ちよさそうに眠っている――でも夫の“いびき”にイライラが募って、眠れない。

そんな悩みを抱えている女性、実はたくさんいらっしゃいます。

 

「いびきそのもの」も、もちろんつらいのですが、

その奥には「なんで私ばっかり我慢しなきゃいけないの?」という

**心の疲れや満たされなさ**が潜んでいることが少なくありません。

 

私のサロンにも、「夫のいびきがつらい」とお悩みの方がいらっしゃいますが、

セッションを続けるうちに――

 

「そういえば最近、気にならなくなった」

「昔は本気で腹が立ってたのに、今は笑える」

 

そんなふうに変化される方が、実はとても多いのです。

 

今日は、“音”そのものではなく、

**「それをどう受け止めているか」**という心の視点から、

いびきと向き合うヒントをお届けします。

 

 

 

 

 ◆ いびきは「音」の問題だけじゃない

 

いびきは、本人に悪気があるわけでもなく、治そうとしてもすぐには治らないもの。

でも、夜ごとにその音を聞き続けていると、次第にこんな思いが募ってきます。

 

* 「なんで私だけ眠れないの?」

* 「疲れてるのに…なんで気づいてくれないの?」

* 「別室にしたいけど、部屋がないし、、」

 

こうした感情が蓄積すると、いびきが「ただの騒音」ではなく、

**自分をないがしろにされているような悲しさや怒り**に変わっていくことも。

 

 

◆ 実際のお客様の声より

 

当サロンに半年以上通ってくださっている方から、

こんな言葉をいただいたことがあります。

 

> 「そういえば最近、夫のいびきが気にならなくなってて。

>  昔はあんなにイライラしてたのに、不思議ですよね」

 

この方は、サロンで心と体を整える時間を積み重ねる中で、

ご自身のストレスや我慢が少しづつ緩んでいきました。

その結果、「夫が変わったわけじゃないけど、なんだか許せるようになった」と気持ちが変化していったんですね。

 

 

◆ 私自身の話も少し…

 

実は、私も長年、夫のいびきに悩んでいました。

 

本当、殺意さえ覚えたことがあります(笑)

 

考えた末に、今も基本は**夫婦別室**。旅行先で、シティホテルでは**シングルを2部屋取る**ようにしています。

「えー、旅先で別室ですか!!」と驚かれますが、

これが意外と快適で、お互いの部屋にちょっと遊びに行くような感覚も味わえ、新鮮なんです。

 

けれど、以前はそれでも「なんでこんなことしなきゃいけないの」とモヤモヤすることもありました。

でも、瞑想やボディワークで**自分自身が満たされるようになってくると、**

不思議と心に余裕ができて、夫に対しても自然に優しくなれるようになったんです。

 

 

 ◆ 心が満たされると、器が広がる

 

実感として強く思うのは、

 

> 「いびきがつらい」のではなく、

> 「つらいときに、何もしてくれないのがつらい」

> ということ。

 

つまり、いびき自体よりも、それを我慢している自分の心の状態が一番つらいんですよね。

 

でも、ボディワークや内観を通して自分の心が整ってくると、

いびきがしていても「ああ、今日もよく寝てるな」と受け流せるようになる。

 

これは**相手が変わったわけではなく、自分の「受け止める器」が変わった**ということなのだと思います。

 

 

☘️まとめ:いびきの“音”より、自分の“心”を整える

 

夫婦が仲良しでも、いびきで別室になったり、イライラすることはあります。

でも、それは悪いことではありません。

 

大切なのは、「我慢する」のではなく、

**自分の心に余裕をつくってあげること**。

 

自分のことを大切に扱い、ゆるめてあげることで、

自然と相手のことも受け入れられるようになっていくのです。

 

 

🌿 当サロンでは、心と体を優しく整える**ボディワークを4種類**ご用意しています。

その方の状態に合わせて、頭から足先までアプローチできる施術内容です。

 

「パートナーに優しくしたいのに、どうしてもイライラしてしまう」

そんな方こそ、一度自分は優しくゆるめる時間をとってみませんか?

 

 

* 「夫に優しくできない私へ」→関連記事リンク

*    サロンメニューはこちら