イライラした感情に名前をつけて観察する

夫や母のちょっとした一言に、ついカッとなってしまう。

誰にでもあることですが、繰り返すと心も体も疲れてしまいます。

このシリーズでは、イライラを和らげる3つの観察セルフケアをご紹介します。

 

今回は「イライラした感情に名前をつけてみよう」

 

怒りを感じたときは、「あ、今、“イライラさん”が出てきたな」と心の中でつぶやいてみましょう。

「私の中に怒りが出ている」と認識することで、感情と自分を切り離せます。

 

たとえば「プンプンモード」「怒りんぼちゃん」とラベルをつけると、不思議とクスッと笑えて、気持ちが少し和らぎます。

 

私自身も、夫に対してイライラが始まった時は心の中で実況中継を始めています。

「はい、始まりましたー、イライラ大魔神登場です!」と実況すると、怒りに飲み込まれにくくなるのです。

これを毎回繰り返していると、また出てきたと怒りよりもそんなしつこい自分に苦笑してしまいます。

 

 

これはあくまで対処療法ですが、「また怒りが出てきたな」と観察することは、自分を変えていく第一歩になります。

みなさんもご自身の怒りにオリジナルの名前をつけて、もう一人のクールな自分で怒れる自分を観察してみてください。

 

🌿『もう少し冷静に話せばよかった』と後悔する前に。

怒りを観察する方法をまとめて紹介しています。👉 詳しく読む


🕊️ 私は「幸せに生きる心の土台づくり」をライフワークに、日常の中で無理なくできるセルフケアをお伝えしています。気に入ったものがあれば、ぜひ日々の生活に取り入れてみてくださいね。

 

小さなセルフケアで、もっと自由に。

Be happy ✨